アクセス サイトマップ 個人情報保護・著作権について

厨房設備フォローアップ研修会

2024年度 厨房設備フォローアップ研修会

「厨房の安全について」

1. 講演内容、講師紹介

第1部
金野 浩幸 氏
東京消防庁 予防部 予防課 火気電気係長
・火気設備の概要
火気設備の法令体系、火気設備と火気器具の違い

・離隔距離について
離隔距離の必要性、低温度着火とは

・離隔距離不足が原因の火災事例(写真あり)
・IHコンロの火災事例(写真あり)
・離隔距離の考え方
①「距離を保つことを要しない」条件に該当
② 条例別表の距離をとる
③ 消防総監が定めるところにより得られる距離をとる
・上引きダクトの火災事例
第2部
花木 俊介 氏
(一社)日本空調システムクリーニング協会
・飲食店の火災状況
年別、初期消火状況、消火失敗の原因
・排気ダクトの火災事例(写真あり)
・汚染状況の事例(写真あり)
排気ダクト、フード設備、ダクト内部、フード等自動消火装置の汚染状況の実例
・厨房排気設備の日常点検と特別点検
・清掃時期の判断方法、清掃頻度の求め方
・点検事例(写真あり)
ホテルの附属中華レストラン(ダンパー)、 ホテルの中華レストラン(フード周辺、メインダクト)、雑居ビルの和食居酒屋(ダクト) など

2. 申込手順

(1)申込フォームに必要事項を入力・送信してください。
(2)申込から1週間以内に送られる請求書(PDF)を受け取り、期日までに受講料を入金してください。
(3)入金確認後、申込代表者へ視聴URLを3月12日(水)までにメールで送信いたします。
(4)視聴可能期間内にYouTubeで視聴ができます。
申込受付期間 2025年1月29日(水)~2月25日(火)
入金締切日  2025年3月4日(火)まで ※振込手数料はご負担ください。
視聴可能期間 2025年3月14日(金)~4月14日(月)

3. 受講料(10%税込)

申込者以外の方も視聴する場合は、法人価格でお申込ください。
(一社)日本空調システムクリーニング協会(JADCA)の会員企業は、下記の割引価格となります。
日本厨房工業会の正会員が法人価格でお申込する場合、代表して本社がご対応ください。
個人価格
会員 非会員 JADCA会員
\3,300 \5,500 \3,300
法人価格
従業員数 会員 非会員 JADCA会員
20名以下 \11,000 \16,500 \11,000
100名以下 \22,000 \33,000 \22,000
300名以下 \33,000 \49,500 \33,000
301名以上 \44,000 \66,000 \44,000

※従業員とは、全国営業所等を含む社内で厨房関係業務に従事する者をいい、アルバイト・パートを除く(※視聴予定人数とは違いますので、ご注意ください)


法人価格がお得です!
本社以外にも、日本全国の営業所や支店の社員が視聴可能です。
個人価格と比較して、1人あたりの受講料が割安になります。(400人が視聴する場合、1人あたり110円です ※会員価格)
過去の対面式セミナーでは、開催場所や時間が影響して参加人数が制限された企業でも、今回のビデオセミナーは、共通の視聴URLを使って全国の社員全員が学べます。この機会に、ぜひご利用ください。

4. お問い合わせ

一般社団法人日本厨房工業会 事務局(担当:太田) TEL:03-5244-4834

5. Web申込フォーム

希望者の方は、下記の申込フォームにお進みください。

<注 意>
申込前に、「@jfea.or.jp」からのメールが受け取れるように設定してください。
受付完了メールや請求書(PDF)が届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、日本厨房工業会までお問い合わせください。
視聴URLを申込代表者以外の方にお知らせすることは一切ありません。
本セミナーは、個人価格でも法人価格でもセミナーの内容は同じです。重複してお申込・ご入金いただいても、受講料は返金いたしません。
同一企業から法人価格でのお申込が複数確認された場合は、日本厨房工業会からご連絡する場合があります。
ご入金後の申込のキャンセル、返金はいたしません。
データ通信料は受講者のご負担となります。
動画の録画、録音、撮影、スクリーンショット、転載、動画の保存、その他の複製行為について固く禁止いたします。

厨房設備フォローアップ研修会 過去資料

厨房設備フォローアップ研修会等で使用いたしました資料です(転載・複製・再配布は禁止しております)。

2021年度フォローアップ研修会資料
演題:「小規模な一般飲食店の衛生管理計画 ~明日からはじめる法令遵守~」
2020年度HACCPオンラインセミナー
演題:「食品衛生法の一部改正 ~HACCP制度化に対応するために~」
2019年度フォローアップ研修会資料
演題:「一般飲食店におけるHACCPの運用と実践」
平成18年度フォローアップ研修会専門委員資料
演題:「厨房設計のプランニングポイント:事業所給食200食の場合」
平成17年度フォローアップ研修会専門委員資料
演題:「厨房に関わる法令等の理解と設計・施工への反映」

ホーム 厨房設備士資格認定試験 展示会
団体概要 厨房設備通信教育 出版物
概要・支部・沿革 厨房設備フォローアップ研修会 月刊「厨房」アーカイブ
事業紹介 グリス除去装置の認定・機器一覧 会員名簿
入会案内 JFEA業務用厨房設備機器基準及び適合確認制度・機器一覧 お問い合わせ
アクセス 業務用厨房熱機器等性能測定基準
一般社団法人 日本厨房工業会
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 翔和須田町ビルII 8階
TEL:03-5244-4834 FAX:03-5244-4835
当工業会では、このホームページを工業会の各種のご案内・情報交換の場として、業務用厨房設備機器の生産並びに施工の合理化と安全・衛生の確保、環境保全・災害の防止に努め、食文化の向上と社会福祉の増進に寄与していただきたいものと願っております。
Copyright 2022 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved.
一般社団法人 日本厨房工業会
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 翔和須田町ビルII 8階
TEL:03-5244-4834 FAX:03-5244-4835
当工業会では、このホームページを工業会の各種のご案内・情報交換の場として、業務用厨房設備機器の生産並びに施工の合理化と安全・衛生の確保、環境保全・災害の防止に努め、食文化の向上と社会福祉の増進に寄与していただきたいものと願っております。
Copyright 2022 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved.