![]() |
| トップページ | サイトマップ | 個人情報保護・著作権について | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||
JFEA業務用厨房設備機器基準等は以下からダウンロードできます。
共通基準JFEA001-2012-20130220(付属書含む)(PDFファイル) 板金製品基準JFEA002-2012-20130220(付属書含む)(PDFファイル) 熱機器基準JFEA003-2012-20130220(PDFファイル) 冷蔵庫・冷凍庫基準JFEA004-2012-20130220(PDFファイル) 食品加工機器基準JFEA005-2007(PDFファイル) サービス機器基準JFEA006-2007(PDFファイル) 食器洗浄機基準JFEA007-2012-20201019(付属書含む)(PDFファイル) ※付属書007A改訂について20201019(PDFファイル) JFEA業務用厨房設備機器基準Q&A20220317(PDFファイル) JFEA業務用厨房設備機器登録規程20130822(PDFファイル) (Wordファイル) 以下のチェックシートは各社で使いやすようにアレンジしてご使用ください。 共通基準チェックシート(Wordファイル) 板金製品基準チェックシート(Wordファイル) 熱機器基準チェックシート(Wordファイル) 食器洗浄機基準チェックシート(Wordファイル) JFEA業務用厨房設備機器基準の目的
この基準は、食品設備機器の材料、構造、強度、性能、取り扱いおよび表示に関する最小限の要求事項を定めることにより、食品衛生、使用者の安全および環境保全に寄与することを目的とし、制定しました。
技術基準の構造
技術基準は、業務用厨房機器に共通の基準とそれを補う6つの個別の基準により構成されています。
適合機器登録制度の概略
前記の技術基準に製品が適合しているか否かを自主検査員により確認し、適合した機器を一般社団法人日本厨房工業会(以下「工業会」と表記)に登録する制度です。
業務用厨房機器の特殊性
業務用厨房機器は多品種少量生産が特徴です。ラインで大量に生産できる機器はきわめて少なく、サイズバリエーションを入れると機器数が数千になる企業もあり、検査を困難なものとしています。
特殊性を考慮した適合確認の方法
確認対象機器が多数に及ぶため、類似機器をグルーピングし、自主検査員による確認を行い、その結果を工業会に登録するという方法をとり、作業量の軽減を行うこととしました。
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
Copyright 1999 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved. |